突然ですが、家事は好きですか?

私は…嫌いではないけど苦手
家事にどうも苦手意識があり、サボりたい気持ちは山々なのですが、かと言って散らかっている部屋にいるのも落ち着きません。
さらに、子どもが生まれてからは家事に集中できる時間も減りました。
そこで、苦手な家事を少しでも楽にできないかと試行錯誤してきた私が、「お!これなら頑張れそう!」と続けているのが、すき間時間を活用する方法です。
- 憂うつな家事を楽にするコツ
- 小さな「できた」を増やす
簡単ですので、ぜひ参考にしてくださいね。
家事を楽にするコツは「すき間時間」

家事が憂うつなのはなぜでしょう?
- 時間や手間がかかる
- 義務感がある
- 楽しくない
苦手だったり、やりたくないのにやっている義務感があったり、家事に対するマイナスなイメージが強いこともあるかと思います。
特に、「時間や手間がかかる」のは大きいかもしれません。
仕事で忙しい人は、貴重な休日が家事でつぶれてしまうのは嫌ですよね。子育てをしていると、正直そこまで手が回らない!と思うときもあります。
ならば、と私は考えました。ならば、家事に費やす時間を減らそう!

減らしてしまおう!!!
「そんなの無理」と思いますか。だけど、やりたくないものに時間をかけたくはないですよね。
だったら、少しだけやればいいんです。
朝の5分だけ。好きな番組が始まるまでの5分だけ。
寝る前の5分、10分だけ。
一度にやろうとするんではなくて、この「5分だけ」を積み重ねていく。
もちろん、それで乗ってきたらそのまま頑張りましょう。
5分だけでも、5分もやったんだから十分です。

5分って短いようで長いですよ
慣れてくると、「今のうちにやっちゃおう!」「あ、今ならこれだけはできる!」と時間を有効に使えている実感が出てきます。
ダラダラ過ごして、「あ~、家事が残ってる」と思うよりは精神的にも穏やかに過ごせますよ。
5分じゃ終わらない家事はこう考える

すき間時間を有効に使おう!とは言え、5分や10分で終わらない家事もありますね。

そうだよ。結局家事がたまるじゃん
洗濯干し、炊事など、すき間時間では終わらない家事はどうするのか?
それは、「いかに少ない時間で終わらせられるか考える」のです。

時短家電や家事代行って手もあるね
たとえば、ご飯作りを例に考えてみます。
私は家事のなかでも特に、ご飯作りが苦手です。
買い出し、献立決め、料理、盛り付け、片付け、生ごみの処理…
食べるのは大好きなのですが、作るとなると話は別です。
しかも今は、コロナの影響で、3食すべて自宅で食べます。時にテイクアウトやお惣菜、冷凍食品も頼りますが、それでも自炊の時間が増えました。
嫌だ嫌だと思いながら作ると、時間はかかるわ、イマイチな料理だわ、ただ気は重いわ…のフルコンポ。
しかし、そんな時こそ「ミッションインポッシブル」です!!

映画は観たことないけどね
ご飯作りというミッションを、いかに時間をかけず遂行するか。
答えは簡単です。簡単なレシピにすればいい!
- 作れる簡単なレシピを増やす
- クックパットを駆使する
- 調理器具を最低限にする
作れる簡単なレシピをメモするなり覚えるなりして、何度も作って自分のものにします。簡単なレシピだったら、食器や調理器具も少なくてすみます。洗い物も減らせますね。
冷蔵庫にある材料で作れるレシピにして、食材のムダも減らします(クックパッド大活躍!)。
調理器具を最低限のものだけ揃えます。調理の便利グッズもたくさんありますが、洗うのも管理も大変です。本当に必要か、なくてもできないか考えます。

とにかく早く終わらせることしか考えていません
早く終わらせて、いかに自分の時間を確保するか、ゲーム感覚で家事をしています。
洗濯は好きなのですが、これもいかに早く干すか、しっかり乾くためにどう干すか考えた結果、自分なりのルールができました。そのルールに従えば、あとは楽です。
もうどうしても嫌だ!やりたくない!時は、無理しません。
- コインランドリー
- ネットスーパー
- お惣菜やテイクアウト
- 家事代行
- ハウスクリーニング
- 宅配クリーニング
幸いにも現代はとにかく便利なサービスがありますので、お財布と相談しながら、どんどん活用しましょう。
頑張れるときに頑張りましょう。

それで文句言ってくる人がいたら「あなたがやって」でハイ終わり
小さな「できた」を増やして気持ちを楽に

5分、10分のすきま時間を活用すると、意外な効果がありました。
それは、家事を「できた」自分を認められるようになったこと。
たった5分で何を、と思うかもしれませんが、ぜひ経験してほしい効果です。
「憂うつで苦手な家事」
「やらなきゃいけない家事」
家事そのものもですが、家事に対するネガティブな気持ちが溜まってしまうと、ストレスが倍増します。後回しにすればするほど、気が重くなるだけですよね。
そんなネガティブな気持ちも、たった5分で解消できるなら楽じゃないですか?

むしろ「やればできるじゃん」って褒めたくなるよ
家事への気合いさえ入れられれば、5分でも達成感は十分に味わえます。
その達成感こそ、家事を楽にするコツなんです。

5分の小さな「できた」が気持ちを楽にするんだね
憂うつでできればやりたくない家事をやったんですから、褒めるくらい別にいいじゃないですか。
「家事できたじゃん、やったじゃん私ー!」って、バンザイするくらいの勢いで「できた」を増やしましょう。手抜きでもいいんです。ズボラでもいいんです。大丈夫です。
まとめ
- 5分10分のすき間時間を有効活用する
- 5分で終わらない家事はミッションインポッシブル!
- 小さな「できた」を増やして楽になろう
主婦になって早8年。
自分でもびっくりするくらい家事能力の低かった私が、今では人並みにできるようになったのも、毎日の積み重ねのおかげです。
家事に苦しんでいる人は多くいます。
もっと家族に協力してほしい、と思っている人もいるかと思います。
家事は、自分だけがやることでは決してないので、周囲や外部のサービスを頼って、抱え込まないようにしてください。
そうして「頑張ってみようかな」と思ったら、ぜひ5分、10分のすき間時間を活用してみてください。食器洗い、お風呂洗い、玄関やトイレ掃除、排気口の掃除、思った以上にできることは多いですよ。

共に、無理せず頑張りましょうね