自分の体のメンテナンス、できていますか?
仕事に家事、育児で忙しい日々…。疲れがなかなか取れず、身体の悩みも増えますよね。
- 肩こり
- 頭痛
- 猫背
- 体が硬い
- 骨盤がズレている
- 疲れやすい
- 自律神経弱め
こんな症状に悩んでいる私ですが、自宅で少しでもできることを!と始めたのが、YouTubeのヨガ動画。体の悩みや症状別に、ヨガのポーズを組み合わせたストレッチ・ヨガを紹介しているもので、これが私に合っていました。
10分程度のメニューで、すき間時間の軽い運動や自宅でのリフレッシュにもおすすめです!

ズボラな私でも続けられています!
今日から自分の身体のために、簡単にできるおうちヨガを始めてみませんか?ちょっと頑張れば、体はきっと応えてくれますよ。
おうちヨガのおすすめ動画をご紹介
おうちヨガを楽しく続けられる秘訣は、ひとつのメニューで10分程度の動画のものをやること。

限られた時間でできるものを。ハードルは低く、だね
調子がよければ、10分×2本や、20分程度の動画をやるなど、自分の身体と相談します。疲れている時は、無理せず休みましょう。
それでは、「私のために先生ありがとう」と感謝しかない、おすすめの動画をご紹介します。
B-life の まりこ先生です。じゃじゃーん!!
まりこ先生のおかげで、3日坊主の私でも楽しく続けられています。自分の身体の変化を感じられるのが嬉しい!
中でも、気になる症状にアプローチするため、私がよくやっている動画は上記の2つ。
骨盤底筋の動画は、痛いけど気持ちよく伸びるのを感じます。産後の骨盤のズレと、腰痛のある私には効果抜群です!

お尻や太もも周りのストレッチもとっても気持ちがいい!

血流をよくして免疫力アップだね
B-lifeは、ヨガ初心者~上級者まで、年齢性別関係なく誰でもできるストレッチやヨガを多くアップしています。
ヨガやストレッチ、エクササイズやプランクなど、目的に合わせて選べるので、慣れてきたら少しレベルアップすることも可能です。

ヨガの重要な呼吸法や食事法も勉強になるよ
こんな人におすすめ
・運動不足解消
・病気の予防
・体のメンテナンス
・気分転換
・ダイエット
・ヨガに興味がある
どんな目的の人でも始めやすいのがB-lifeの魅力。初心者でも始めやすいヨガプログラムもありますので、ぜひ試しにやってみてください!
動画のコメント欄にも、「身体が柔らかくなった」「ポカポカして気持ちがいい」など効果を感じているコメントが多くあります。
私は自律神経が乱れる事が多く、困っていたのですがヨガをし始めてから良くなっている気がします。ヨガはしたことがなかったのですが、まりこ先生の動画はわかりやすく、私でも楽しんで出来ました。
寝不足続きで疲れていたのが このヨガをやり終わったら頭が軽く視界がスッキリしました♡
決して回し者ではないですが(笑)、試してみて損はありません。
ただ、心身ともにまりこ先生に憧れているファンの1人です!!!!
おうちヨガが生んだ体の変化
何となく調子が悪い…
私は高校生の頃から、「頭痛持ち」です。

疲れやすいし筋力も少ない…仕方ないと思っていました
頭痛外来に通ったり、CTを撮ったことも。もっと自分の体に気遣えばいいものの、薬を飲んでしのいでいました。そうして気付けば、生活に大きな支障はないけど何となくいつも調子が悪い体になっていました。

何となく調子が悪い…身に覚えありませんか?
危機感を覚えたのが、2018年の春。娘の幼稚園入園がきっかけです。
入園式で着る洋服を試着した時、鏡で見た自分の姿が…完全に「おばさん」だったんです。後ろ姿なんて特に…

だるだるの脂肪に、全私が泣いた
それまでも、ご飯の量を少なめにして、子供たちと遊んでお散歩して家事もして、それで十分動いているつもりでした。何となく調子が悪いのも、仕方ないと思っていました。
でも、二児の子育てに追われる日々の中で、自分の身体を「どうにかしたい」と思っていた時期でもありました。

疲れていました。本当に疲れてた…
そこで、思い切って何かを始めてみることにしたんです。
条件は、お金がかからず家でできるもの!
おうちヨガの効果
焦って色々と検索し、出会ったのがYouTubeのヨガ動画です。
子ども達が寝ている朝早い時間に始めてみたら、思った以上に効果がありました。
・効いている気がする
・だるさを感じる日が減った
・寝つきがよくなった
・ヨガをしたいと前向きな気持ちに
・子供や夫が面白がって一緒にやる
・足痩せ、お腹痩せなどダイエット効果も
ズボラなので、毎日はやっていません!
毎日はやっていません!(大事なことなので、2回言いました。)
それでも、ヨガをやっている時とやっていない時の身体の変化が、よくわかるようになりました。

だるい日が続く時は、たいていヨガをさぼっている…
また、最初は5分くらいしかできなかったヨガが、10分、20分…と長く続けられるように。調子のよい時は、足痩せやお腹痩せなどのきつめのメニューをこなせるまでになっています。
おかげで体重が、3㎏落ちました。
56㎏ → 53㎏!!(2020.4現在)

ビバ!ダイエット効果!!
体重計を見たときは、驚きと喜びで、わーいわーいと子供たちと踊りました。
30代になって特に、食事を減らしても体重が減らなくなっていたのもあり、素直に嬉しい!
ご飯の量を気にしつつ(大食いだから本当に気にしつつ…)、スクワットで太ももを鍛えつつ、時々気ままなおうちヨガで、もう少し体重を減らしたいです。

理想は毎日10分!続ければ身体は応えてくれる、と感じています
スマホやテレビをちょっとやめて10分やるだけで、寝つきまでよくなります。自分の身体の変化に気付いた時には、きっとおうちヨガにハマっているはずです!
3日坊主でも繰り返せば習慣に
ヨガの効果を得るなら継続的に
ヨガには、以下の効果があると言われています。
1回やるだけでも身体はすっきりしますが、しっかり効果を得るためには、継続するのが理想的です。
ですが…、

私は自他共に認める続かネーゼ(注:続かない人)
やろうと決めた時は、気持ちも盛り上がりやる気に満ち溢れています。しかし時間が経つと共に、あのやる気はどこへやら。いつの間にやらなくなってしまうんです。

思い当たる人も多いのでは?(本日2回目)
そこで大事なのが、無理をしない!3日坊主でも続けること!です。
3日坊主を繰り返す【ズボラ向け】
それは、「簡単にやめられる」こと。

始めるもやめるのも簡単なのよ!己との闘い!
おうちヨガは、誘惑が多いです。自宅なので、リラックスしたいし、テレビやゲーム、読書もしたい。家事育児に追われて、いつの間にかしなくなった。
…どれも私のことです。
「よし、やるぞ!」と決めた割に、毎日は続けられません。これがおうちヨガのデメリット。
でもね、私やめてない!!

やめてないんです!!
おはようございます☀️
4時10分起床。#早起きチャレンジ 継続中♬
昨日は頭痛があり、娘とYouTubeの動画を見ながらストレッチ。
これがまた気持ちよくて!!
習慣にしたいです😊ブログも1記事公開できた♬
自分語りになってしまいそうなのが悪い癖🙄💦着実に前へ進もう🐢✨
よい1日を☕️❣️
— みふみ@雑記ブログ&ライター (@mifumi79) June 10, 2019
これは誰かの請け売りなのですが…
3日坊主でも、それを繰り返せば習慣になります。
3日やって「今日は休憩」と辞めて、また2日後にやる。これを続ければ、3日坊主のはずが「習慣」になっていきます。

大事なのは、「継続すること」なんだよね

私も気ままにやってるよ。全くやらないよりは全然いい
何でもそうだと思うのですが、結局辞めたら、そこで何もかも以前のままなんです。
0→1、になるはずが、0のままなんですね。
それが、3日坊主でも続ければ、いきなり「0→1」とはいかなくても「0→0.5」は進んでいるはず。自分に何か変化をもたらしたいなら、そのちょっとの前進が大事な気がします。

…と、自分に言い聞かせています
もちろん、無理は禁物です。
- 走ったりダンスしたりとにかく体を動かしたい
- いまいち効果がわからない
- 楽しくない、面白くない
など、自分に合わなければ、早々に次を見つけたらいいと思います。
だけどもし、「始めても気付いたらやらなくなってるんだよね~」という理由で続けられずにいたら、思い出した時にでも10分やってみてください。
ハードルを低く低くして、毎日じゃなくてもいい、5分でもいいです。
とにかく、辞めずに続けて、自分の心と体を癒してあげてください。
まとめ
- B-lifeで今日からおうちヨガを始めよう
- たった10分でも身体は変わる
- 3日坊主でも続ければ習慣になる
仕事や家事、育児などで何かと忙しい毎日。その10分だけでも、自分のための時間作りませんか?
忙しかったり何かと不安な毎日が続くと、思った以上にストレスを抱えているものです。
身体がほぐれると、心もほぐれてきます。体と心は一心同体。自分のことは自分がいちばん大切にしてあげたいですよね。
何より私は、おうちヨガをやった後のすっきり感が最高に気持ちがよく、続けられています。「自分でメンテナンスするって大事なんだな」と気付けたのも、嬉しい発見です。
たった10分でも、やめずに続けることで、身体はきっと応えてくれます。
無理せずに、ぜひおうちヨガと、自分の身体の変化を楽しんでみてくださいね。